国際恋愛、国際結婚の現状2~英語でのコミニュケーション力アップ!アプローチの仕方で役立つ表現

前回は国際恋愛、国際結婚の現状について、体験談を交えながらお伝えしました。
今回はそれに付随して、お互いの言葉の壁を低くするためのちょっとした小技、様々な場面で役立つ一歩踏み込んだ表現を「出会い編」、「デート編」、「番外編」と3つに分けてご紹介します。
<関連サイト> スカイプ英会話を探すなら! | オンライン英会話比較360°

◾︎出会い編

「会って5秒で相手を褒めてみましょう」
営業のテクニックかと思われそうですが相互間の壁を崩す、相手に自分を売り込むという観点からは近いものがあります。服装、髪型、声、ネイルなんでもよいので相手の良いところを見つけて褒めてみましょう。相手もあなたと同じように緊張して、何を話そうか頭の中でぐるぐる考えているはずですから!

I like your tie.(素敵なネクタイだね)
You’ve got beautiful eyes.(綺麗な瞳ですね)

下線の部分をnails(爪)、hairstyle(髪型) smile(笑顔)、voice(声)、watch(腕時計)などに変えるだけで、色々使えます。まずは褒めて緊張感を緩めましょう。

「共通点を見つけて次につなげる努力をしましょう」
第一印象はとっても大切。挨拶もそこそこに、ここからどんな風に話題を広げて良いやら悩んだら、二人の共通点を探してみましょう。お仕事、休日の過ごし方、出身地、今興味のあること等色々聞き出してみましょう。今後につなげるためにしっかり自分をアピールするチャンスです。

We have a lot in common.(私たちって似てるね。共通点がいっぱいだね)

これ、実は興味がなくてもいいのです!
嘘も方便ではないですが、例えば私の場合、今の主人と出会うまでスポーツ観戦などあまり興味がなかったのです。ちょうど何か新しいことをしてみたいとも考えていた時期だったので、「今度一緒に連れて行ってよ。よくらからないけどルールとか教えて」という話になりました。
そして行ってみてびっくり、意外に楽しめたのです。会場の熱気に圧倒され、ハーフタイムなどは観客を飽きさせないような趣向がいっぱいです。カメラに映された人だけの特別ならプライズ、キスカム(カメラに映された人は強制的にキスしなければなりません)やその場でいきなり現金が貰えたり、出題されたクイズに答えたら景品がもらえたりします。
それ以来スポーツ観戦にはまってしまった私は、NBA(野球)、NHL(アイスホッケー)をはじめ、錦織圭選手がトロントに来た時などはテニスも観戦します。

「触れてはいけないタブーな話題も忘れずに覚えておきましょう」
日本人相手では何てこのない話題でも国籍、文化、宗教の違う人にはタブーとされる話題があります。特に初対面でまだお互いによく知らない間柄では以ての外です。

政治と宗教:個人の思想が関係するデリケートな内容なので、よほどのことがない限り初対面では避けたほうが良い話題です。
年齢:日本人同士でもなるべくなら避けるべき話題だと思いますが、「いくつに見える?」などという質問は口が裂けてもしないようにしましょう。面倒くさい奴と思われてしまいます。
血液型:タブーというよりは、血裔型に関する知識自体薄いので、自分の血液型を知らない人が多いです。逆に「日本では血液型占いや性格診断がある」というふうに話題を提供すれば、相手も興味を持つかもしれません。
容姿:背が高い人に対して身長を聞く=相手もそのことをコンプレックスに感じているかもしれません、何かの拍子に年齢を知った時点で見た目より若く見えると言う=幼い、威厳がないイメージを与えてしまうなど容姿に関する発言も避けたほうが無難です。

◾︎デート編

「聞き上手 & 適度に自己主張ができるようになりましょう」
これもコミニュケーションではとても大切な要素の一つですね。自分ばかりが一方的に話さずに相手の話をよく聞くことが大切です。

That’s great! And?(すごい!それでそれで?)

逆に英会話を勉強し始めてばかりの方、話し慣れていない方は聞き役に回ってしまうことが多いかなと思いますが、意見を求められた時にしっかりとした答えを用意しておかないと、個性のない人という印象を持たれてしまう可能性がありますので気をつけましょう。

「相手に特定のパートナーがいないかリサーチをしましょう」
その人と本気で付き合っていきたいと考えているのであれば、早めの段階で探りを入れるのがベストです。

Are you seeing anyone?(誰か付き合っている人はいる?)

間違いではないのですが、世の中色々な人がおりますので、性別を勝手に限定するような(差別的な)印象を受けるDo you have a boyfriend/girl friend?(かれし/彼女はいるの?)と聞くのはお勧めしません。以前友人がこの質問をして、I’m gay(ゲイなんだ)と言われ、場の空気が一瞬凍りついたことがありました。皆様もお気をつけくださいね!

「気をつけたほうが良いデート中の振る舞い」
笑う時に口に手を当てない:何か隠し事をしている、自信がないというふうに見られてしまいます。
マスク多様に注意!:細菌感染でもしているのか!?と勘違いされます。日本に一時帰国した時のマスク人口の多さに、自分が生まれ育った国にもかかわらず、異様な光景に感じました。
謙遜は不要:褒められたら笑顔でありがとう、手伝いやお会計をオファーされたら笑顔でありがとうが基本です。気持ち良く親切を受け入れましょう。
メニューを決めるのに長時間迷わないこと:あまりに優柔不断で時間がかかって決められなかったり。何がいい?と聞かれて何でもいいは相当困ります。

◾︎番外編

「体目当ての相手には要注意!自分で自分を守る勇気を持ちましょう」
断ったら嫌われるかもしれない、相手に流されるがままに・・・だから日本人は簡単と言われてしまうのです。もちろん全員が全員そうではないですが、それで悲しい思いをしている人をたくさん知っていますし、検索すればたくさん似たようなお話が出てきます。

I want to take it slow.(もう少し時間をかけてゆっくり進めたいんだ)

またどうしてもその流れになった場合は、

Will you use a condom?(コンドーム使うよね?)

としっかり確認しましょうね!

曖昧に断るとズルズル次回も同じことになりかねません。悲しい結末にならないためにも、ここでしっかりと自己主張することが大切です。

「SNSのアカウントを聞いてみましょう」
頑なに断る、またはアカウントを持っていないという人は要注意です。個人的には影で詮索などあまりしたくはないのですが、生活が垣間見ることのできるSNSは、こういった場合は大いに役立つと思います。本国で結婚していたり、パートナーがいる可能性を疑いましょう。

Are you on Twitter?

下線の部分をInstagram(インスタグラム)、Facebook(フェイスブック) LINE(ライン)などに変えるだけで、簡単に使えます。

「繋がりを大切にしましょう」
どうしても合わないな〜と感じた場合は、今目の前にいる人ではなく、そこからの繋がりが広がる可能性も大いにあります。次回に二人だけで会うのなナシだと思ったら、イベントを口実にお互いの友達を誘って会うことを提案してみるのも手です。
私が主催したパーティーに集まった友人同士が仲良くなり、友人の実家NYにホームステイをしに行ったもう一人の友人。そこで紹介されたそのまた友人と意気投合し、現在国際遠距離恋愛中です。主催者としてはとても嬉しいお知らせでした!

Let’s have a BBQ next weekend! Ask your friends to join us.(来週末BBQしようよ!お友達も誘ってね)

これで上記のSNSアカウントを利用したグループメッセージの作成にスムーズに持ち込めるかもしれません!

今これを読んでいるあなたは、最近新しい出会いがあったのでしょうか!?それとももうデートの約束まで漕ぎ着けたのでしょうか?
こうして書き出してみると、生まれ育った国が違うということは生活面、精神面、行動面での顕著な違いがあることがわかります。そういった違いを理解しながら、ぜひ今回挙げた例や体験談を参考に、お二人の距離を縮めていってくださいね!
<関連サイト> スカイプ英会話を探すなら! | オンライン英会話比較360°

トップへ戻る