英会話の授業+自分の趣味、好きなことを学ぶことができる留学の仕方のことを 「お稽古留学」または「遊学」と言います。せっかく海外に行くのですから、英語以外にも何か身につけて帰りたいと考えている方も多いのではないでしょうか?
現在は留学エージェントが様々なツアーを用意しています。エージェントを利用すれば便利ですし、中にはディプロマ取得可能なコースもありますが、その分お値段も張ります。
そこで今回は、もう少しコストを抑えて気軽に何かしてみたいという方のために、トロント在住の筆者が考えるオススメの習い事や探し方をご紹介します。
<関連サイト> スカイプ英会話を探すなら! | オンライン英会話比較360°
◾TDSB(Toronto District School Board)のプログラム
TDSB(Toronto District School Board:トロント市の教育委員会)のプログラムの一環で、市内各地の公立学校やコミュニティーセンターなどで、平日夜間や週末昼間に開講されています。もともとは移民や難民のためにそこで生活するのに必要な知識を身につけるため始められたものです。移民、難民、市民権がある場合は無料ですが、実はビジターでも料金を支払えば、受講することが可能です。
例えば、ESL=English as a Second Language。英語を母国語としない方へのスキルアップ英会話で、$7/レッスンとテキスト代が必要です。Learn4lifeは18歳以上を対象としたアート、ビジネス & ファイナンス、コンピュータスキル、お料理、ダンス、音楽、語学など様々なジャンルから好きなものを選び受講することが可能です。
こちらは手数料$15に各コースのレッスン料とテキスト代が必要です。
政府が一部経費を負担していますので、個人経営のスクールに比べると多少設備等が劣りますが、経費を抑えて学びたい方にはおすすめです!
主人のつながりで、日本人の奥様を持つカナダ人の旦那様が集まり、みんなで一念発起して日本語のレッスンを受けたこともありました。変わりどころは、遺書の書き方や効力について学ぶワークショップやナイトクラブで使えるダンスのテクニックを学ぶレッスンもあります。
将来のお仕事探しなどに役立てたいのであれば、会計やスピーチのクラス。一歩進んだスキルアップで将来へのネットワーキングなどの良いチャンスになりますよ。
◾トロント市民はお得に受講できるプログラム
Toronto Parks, Forestry and Recreation:トロント市の公園&レクリエーション部が運営しているプログラムで、市内のコミュニティーセンターで開講されています。有料、無料のアート、フィットネス、お料理、スイミング、一般教養などのクラスが開催されています。冬はスケートやスキーなどもあります。
事前登録が必要なのですが、人気のクラスは登録開始わずか2分程で定員に達してしまうこともあります。トロント市民は、登録開始日の朝パソコン、家電、携帯を構え、回線がパンクして繋がらないウェブサイトや電話にしつこくずっと連絡し続けます。
我が家は息子をスイミングのクラスに参加(有料)させていますが、今期は登録日を勘違いし気付いた時にはすでに定員に達していたので諦めました。実はこのプログラム、トロント市以外にお住いの方でも有料で参加可能です。
おすすめはお料理のクラス。なかなかレパートリーが広がらなくて悩んでいるあなた、色々なレシピを習ってお友達や家族、彼や彼女に振る舞っちゃいましょう!
海外生活に慣れた頃にある落とし穴、警戒心が薄れ犯罪に巻き込まれる可能性も高くなります。自分の身は自分で守る、セルフディフェンス用に空手やタイコンドーなども役立ちそうですね。
◾掲示板にやウェブサイトにも注目
今や携帯を片手になんでも情報が手に入りますが、実はご近所のコミュニティーセンター、スーパー、図書館の掲示板も見逃せません。地元の方が結構利用していたりするのです。お得情報が見つかることもしばしばありますので、行った際は要チェックです。
気になるクラスを見つけたら、担当の方に確認してみましょう。コミニュティーセンターだと無料で受講できるクラスもかなりありますので、時間のあるときに覗いてみてください。
おすすめはフィットネス。海外に来て体重が増えてしまった方、結構いらっしゃいます。高い会員費などを支払ってジムに入会しなくても、無料でクラスに参加すれば脂肪燃焼効果もアップ、顔見知りになった方達との会話で英語力もアップで一石二鳥です。
筆者はズンバやラテンダンスを基本としたフィットネスのクラスに参加して、妊娠中もインストラクターやドクターと相談しながら出産直前まで通っていました。毎回レッスンで会う地元の方達に近所のお得情報や育児のアドバイスをよく聞いたりしていました。
◾海外で”あえて”の日本文化を学ぶ
スクールで出来たお友達や知り合った現地の人から、自分の国のことを聞かれたのに答えられなくて困ったというお話をよく聞きます。そこで改めて日本文化に興味を持って、勉強し始めたなんて方もいらっしゃるのではないでしょうか?
こちらトロントでは茶道、華道、書道のクラスや着付け、お料理などのワークショプなどを学べる場所があるんです。JCCC(日経文化会館)、ひだまりクラブ、Nagomi beauty room ~和~ などウェブサイトやフェイスブックをチェックしてみると色々な情報が載っています。現地で知り合った方を一緒に誘ってみるのも楽しそうですね!
私自身も高校生の時、夏休みの語学研修で行ったバンクーバーで浴衣を着たくて、必死で着付けを習ったことをふと思い出しました。
◾それでもやっぱり何か資格を取得したい方
これだと少し習い事の域を超えてしまいますが、「やっぱり海外に生美に来たからには何か資格を取得したい」と考えている方もいらっしゃると思います。
そんなあなたには、個人経営のカレッジなどで、数日間〜数ヶ月でディプロマ取得が可能なコースはいかがですか?バリスタ、バーテンダー、通訳翻訳、TESOL(英語教授法)、国際貿易マーケティング、ホスピタリティーマネジメントのコースなどが人気です。
将来的に進みたい道が決まっているのであれば、自分の進みたい道に沿ったコースを選べば就職にも役立つはずです。
今回は海外で気軽にできる習い事と題して、趣味の延長線上や興味があって取り組んでみたいものを取り上げました。
家とスクール(職場)の往復という生活に少し飽きてきてしまった。何か新しいことを始めてみたい。せっかく海外にいるんだから日本で出来ない体験をしてみたい。など習い事を始めるきっかけは人それぞれだと思います。
また始めようと思ったものの1人で行くのがちょっと不安な方も多いはず。そんな時はスクールや現地で出会ったお友達を誘って、一緒に行ってみてはいかがでしょうか?もちろん各クラスの内容は全て英語で行われるため、英語のブラッシュアップにもつながります。
またスクールとは違い、現地の方達も通っていますので、共通の趣味などを通しての交流の場として、知り合いの輪を広げたりするにはもってこいです。
また逆に現地に住んでいる者として、習い事を通してワーホリや留学生の皆さんにお会いする機会があり、お互いに情報交換ができるのもとても楽しみだったりします。
空き時間を有意義に活用して、趣味や教養を深め、たくさんの知識を身につけるチャンスです。