激化するデリバリーフード争い!筆者が実際に試した感想とおすすめアプリ

皆さん食事の宅配デリバリーは利用したことがありますか?
筆者は日本にいた時は利用したことはありませんでした。昭和生まれの筆者の中では、なぜか単身赴任のお父さんや昭和の刑事ドラマのカツ丼のイメージで、気後れしていました。
多国籍文化のトロントに移り住み世界中の今まで聞いたこともない、食べたこともないお料理の魅力に取り憑かれ、様々なジャンルのレストランも色々食べ歩きました。
時には−10℃を下回る極寒の冬、寒くて外に出たくない…また子どもが生まれてからは出かける時間も制限されたため、Food Deliveryの良さを発見。今や週一で活用中です。同じようなサービスが何社も登場し、各社顧客獲得のための競合同士の争いが巻き起こっています。
そこで今回はトロントで利用できるおすすめの宅配デリバリーの比較をしてみました。
<関連サイト> スカイプ英会話を探すなら! | オンライン英会話比較360°

◾携帯1つで全て完了

携帯に専用アプリをダウンロードし、メニュー選びから支払いまで全てできます。現金を用意したり、チップを計算したりする手間もない、英語が苦手でも電話やメールなどで使う必要がない(問題が起きた時以外)ので、とても便利です。
お店からお料理が届くまでを地図上で確認できるので、パーティーなどの時はタイミングを見計らってオーダーしたり、準備したりできるのも魅力です。

◾お友達紹介→次回割引になるサービスを利用してお得に!

人様が作ったものをまた別の方に運んでいただくわけですから、必然的にコストがかかります。しかし競合が多いこともあって、各社必ず初回利用割引、お友達紹介割引などのサービスを提供しています。夫婦で別にアカウントを作成し、それぞれに友達紹介して、その友達が利用した場合などは、かなりお得に節約できるのでおすすめです。
また利用したい「社名」と「クーポンコード」と入力して検索すると別のウェブサイトでクーポンを発見できるので、それを利用すればさらにお得になります。

◾アレルギーやベジタリアンオプションも充実で安心

多国籍、他民族、他宗教の土地とあり、宗教的に食べることが禁止されているものやアレルギー物質にも大変敏感なため、必ずオプションがあるので安心してオーダーできます。
利用するお店によって、お野菜たっぷりの品物を選べるので、常に気をつけていれば栄養バランスの面でも必要なものを補えるので、嬉しいですね。

◾おすすめアプリ

– Uber EATS
言わずと知れた世界の各都市で展開されている、携帯アプリから今いる場所にハイヤーを呼ぶことができる配車サービスです。こちらで食べ物をピックアップして、お家までデリバリーしてくれるサービスも行っています。世界70ヶ国でサービスと提供しています(2017年11月現在)。日本でも2016年9月からサービスが開始されたそうですね!
筆者が宅配デリバリーのサービスで、一番最初にアプリで利用したのがこちらです。
Uberにはレベルがあり(Uber X=自家用車タクシー(白タク) UberXL=SUVなど大型車、Uber Pool=相乗り等)、宅配サービスはUber Xのドライバーが食事を届けてくれます。
オーダーしてから届くまでの平均所要時間は10分〜20分(時間帯にもよりますが・・・)と競合と比べても1番早いです。
ランチタイムはオーダーする量や金額に限らず$1.99の手数料がかかります。
チップを渡す代わりにドライバーを評価するシステムです。
世界中で展開する大手だけあり、安定のサービス。網羅されている地域、加盟店も多く、Uberという名前も幅広く認知されていたため、利用し易いです。

– Just Eat
世界13ヶ国でサービスと提供しています(2017年11月現在)。
こちらは友人が自宅に遊びに来た際、お互いにお友達紹介サービスを利用し、$5 OFFのクーポンコードを活用して利用しました。
オーダーしてから届くまでの平均所要時間は30〜45分程です。
利用するお店の設定した手数料や最低注文金額の設定があります。
筆者の住んでいるエリアの加盟店が少なく、選択肢があまりないため過去3回しか利用していません。ダウンタウンコアに近ければ近いほど選択肢が広がりますので、そちら方面にお住いの方には底辺便利だと思います。

– Foodora
世界10ヶ国でサービスと提供しています(2017年11月現在)。
以前ダウンタウンのメキシカンレストランで、配達する人がお料理をピックアップするのを偶然目撃して、こちらの会社を知りました。よく確認もしないでアプリをダウンロードしたため、いざオーダーしようと思った時に自分の住んでいる地域が配達エリア外だったことに気づきました。地下鉄で15分程でダウンタウンコアに行ける便利なエリアではあるのですが、自転車で食事を届けてくれるため、ダウンタウンコアのサービスが多いのではないかと思います。
オーダーしてから届くまでの平均所要時間は35分程です。
量や金額に限らず手数料が一律$3.50かかります。
車の場合、ラッシュアワー時の混雑で渋滞にはまり届くのが大幅に遅れることもあるため、自転車を活用するのは手ですよね!今後配達のエリアが広がってくれることに期待します。
ダウンタウンコアにお住いの方にはとてもおすすめです。

– Skip the Dishes
アメリカとカナダの一部でサービスを提唱しています(2017年11月現在)。
コンセプトが「the dishes=お皿洗い」を「skip=省ける」ため手軽に食事を楽しめるとのことです。ですが我が家の場合、いつもオーダーしたものをシェアして食べるため、結局小分けのお皿は必要で、特に他の宅配サービスと大差はなかったなと感じました。
オーダーしてから届くまでの平均所要時間は30〜50分程です。
利用するお店の設定した手数料がかかります。
他の宅配サービスには登録がない、いつも行くお気に入りのベトナミーズレストランなどかなりローカルなお店が家計しているので、その点は気に入っています。

– Door Dash
アメリカとカナダの一部でサービスを提唱しています(2017年11月現在)。
つい最近自宅のメールボックスにフライヤーが入っていたので、初回利用$10 OFFを利用してタイ料理をオーダーしようと思いました。
オーダーする場所の距離によりますが、配達する人が徒歩、自転車、スクーター、モーターバイク、車等を使って食事を届けてくれます。
オーダーしてから届くまでの平均所要時間は45分と長めです。通常はそれよりも早く届くことがほとんどです。
量や金額に限らず$3.99〜4.99程の手数料がかかります。
ミニマムオーダーの制限はありません。
実はこの$10 OFFのクーポンコードが機能せず、カスタマーサービスと数回やりとりをした後、オーダーする気が失せてしまい、結局今のところ利用できずにいます。
気になるお店が数件あるのですが、このサービスの程度だと今後利用するかは微妙なところです。

日本では24時間営業のコンビニが100メートルおきにあったり、規制も厳しく、宅配サービスの需要がこちらに比べると少ない印象を受けます。
今回はトロントで筆者が実際に試してみたサービス5社をご紹介しましたが、この他にも数社競合があります。どの会社もそれ程大差がないように感じます。差別化を図るのが難しく、今後の展開に試行錯誤している様子がニューストピックなどから見て取れます。
とはいえ、忙しくて時間のない方、お料理が面倒でサボりたい時、子供がいてゆっくりお買い物やお料理ができないけどたまには美味しいものが食べたい時など、生活スタイルに合わせてうまく活用すれば、大変便利なサービスです。まだ試したことがない方も皆さんも是非利用してみてくださいね!

<関連サイト> スカイプ英会話を探すなら! | オンライン英会話比較360°

トップへ戻る