サイトアイコン EnglistA [イングリスタ]

留学前に知っておきたい!カルチャーショックの症状と対処法

国が違えば文化も異なります。

外国で生活をはじめると、最初は驚きやワクワクの連続でストレスを感じる余裕さえありませんが、時間の経過とともに生活が落ちついてくると、文化の違いに対するストレスが原因で、体調を崩したりメンタル面に不調をきたしたりすることがあります。

ですが、カルチャーショックは誰にでも起こりうる自然な反応であり、異文化に適応するためのプロセスの一部とも言えます。

あらかじめカルチャーショックで起こりうる症状と対処法や具体的な異文化適応プロセスを知っておけば、実際にカルチャーショックに直面することがあってもその国の文化に適応しやすくなると思いますので、簡単にご紹介したいと思います。

具体的な症状

カルチャーショックには決まった症状がなく、大小様々です。

例えば、孤独を感じたり、ホームシックになってしまったり、引きこもってしまったり、学業が行き詰まってしまったりと症状は幅広くみられます。

異文化適応プロセス

カルチャーショックを含む異文化適応のプロセスには4つの段階があります。

ハネムーン期(Honey moon Phase)

言葉の通り、蜜のように甘美に満ちてとても楽しい時期ですが、月のようにすぐに欠けてしまいます。

時差ボケや初対面の人との交流などの緊張感と戦いながら忙しくしているので、あまり母国を恋しく思う気持ちを感じずに過ごせる時期です。

闘争期(Negotiation Phase)

異文化交流が煩わしく、いろいろな物事に違和感やストレスを覚える時期です。

些細な事にもイライラすることもありますが、これも異文化適応のためのプロセスの一部なのだと割り切ってしまうことで、ある程度心の余裕を保てるかもしれません。

順応期(Adjust Phase)

時間とともに新しい環境にも慣れてきて、前まで抱いていた異文化への違和感を抱く回数が減ってくる時期です。

闘争期のような気持ちに戻ってしまうこともありますが、徐々に精神的に余裕が出てきます。

統合期(Integration Phase)

新しい文化に馴染み、その文化の中でストレスを感じることなく生活できるようになる時期です。
この時期までくると、学校や友人などの外的環境が自分のものだと感じられるようになり、逆に周囲からも自分が受け入れられていると感じられるようになります。
多くの人がこのようなプロセスを辿るそうです。

では、こうしたカルチャーショックを軽減するためには事前に何をすれば良いのでしょうか。

また症状があらわれてしまった時にはどのように対応したらよいのでしょうか。

対処法を以下にまとめましたので、参考にしてください。

留学前にできる対処法

そうすることでいざカルチャーショックが起きてもパニックになることなく、自分を受け入れやすくなります。

日本と同じ価値観だと思っていると、実際に接した時のギャップが大きく、その分ショックも強く感じてしまいます。

以上が、外国に飛び立つ前にできる対処法です。それぞれに共通して言えることは、自分から他の文化に歩み寄るという点です。留学に行くと、日本で出来ていたようなことがプレッシャー等で出来なくなってしまうこともあります。
ですので、日本である程度の知識をつけて行くことが望ましいでしょう。

症状が表れた時の対処法

誰もが経験することなので、心配せずにゆっくり文化に馴染んでいきましょう。

モバイルバージョンを終了