いろいろあります、オーストラリア発祥のスグレモノ

アイテム・必需品
スポンサーリンク

のんびりした雰囲気のオーストラリアですが、意外とオーストラリア人による偉大な発明もたくさんあります。ペニシリンを医療目的での使用を研究したのもオーストラリア人の科学者ですし、ペースメーカーもシドニーの病院で開発されました。グーグルマップを開発したチームもWiFiを開発したチームもオーストラリア発です。
たっくさん偉大な発明があるのですが、今回は、オーストラリアを旅行した時にも目にする、触れることができる身近なオーストラリア発祥のスグレモノをご紹介いたしますね。

Polymer Bank Notesプラスチックのお金

オーストラリアのお札はポリマー製です。カラフルでおもちゃのお金のような印象ですが、ポリマー製のお札の便利なところは、破れたり劣化しにくいということです。もし、お洋服のポケットに入れたままうっかりお洗濯してしまってもお札は無事です!汚れがついてもさっと拭けばキレイになりますし便利です。偽造がしにくいというのも優れた点です。
ポリマー製のお札は、オーストラリア発祥の技術ですが、今では、世界の様々な国に取り入れられており、オーストラリアでは、ポリマー製お札を18か国に輸出用に生産しています。
ご旅行にオーストラリアにお越しの際は、眺めて触って、濡らしてみたり、お札をいろいろにお楽しみください♪

The Ute(Utility Vehicle)クーペ・ユーティリティ

これは、オーストラリアやニュージーランド以外の英語圏の国々では「ピックアップトラック」と呼ばれている車種に近いクルマです。ピックアップトラックのように大型車ではなく、クーペの後ろが荷台になっている車で、1934年にビクトリア州でフォード社が作ったものです。何でも自分でするオーストラリアの人にはUteはとても便利です。
オーストラリアの農家の人がのどかな田舎でUteに乗る姿は、まさにオーストラリアらしい景色です!特にケアンズは、小さな街で、農業など第1産業に従事する人が多いので、Uteを見る機会も多いです!そういう筆者の自家用車もUteです(笑)。
Uteを使って、引っ越しも自分たちでしましたし、仕事用の家具類も自分たちで運びますし、ドーンと大きな袋のドッグフードや洗剤などもたっくさん楽々運べます♪

Hills Hoist 洗濯物干し

Hills Hoistとは、オーストラリアの一軒家の裏庭なら必ずと言っていいほどある、傘のような形の大きい洗濯物干しです。地面にしっかり埋め込まれていて、高さをハンドルで調節できます。
傘のような形の部分をくるくる回すことができるので、1か所に立ったまま洗濯物を干したり取り入れたりできるので、洗濯が楽になります。大きな傘のような、ビーチパラソルのような形は、風が洗濯物にあたると、ぐるぐると風車のように回転するようになっていて、洗濯物を早く乾かす役割があります。オーストラリア発祥のモノの中でもHills Hoistは、お気に入りです!
日本にもあったら重宝なんじゃないかな~とも思ったのですが、主婦のベテラン、母が言っていました、「日本では、ここまでおっきい傘型の物干しは置けない家が多いんじゃないの~?」と。確かに、裏庭もきちんとスペースがとってあるオーストラリアならではの景色なのかもしれません。

Vegemiteベジマイト

「オーストラリア発祥のモノと言えば?」と尋ねられたら、多くの人が「ベジマイト!」と答えるのではないかな~と思うほどのオーストラリアが誇る独特な食べ物です!1923年に発売以来、オーストラリア人に愛されているイーストの発酵食です。
見た目は黒いペーストで、そのまま舐めると塩辛い味がします。味噌もそのまま舐めると塩辛いですが、お味噌汁にしたり、お料理に使うとおいしいですよね?ベジマイトもそうです。
日本でも、また他の国でも「オーストラリアの珍味」としての位置づけが定着しているベジマイトですが、上手に使うと、香ばしい病みつきの美味しさです。そして、ビタミンBが豊富なイースト発酵食品なので、健康食品でもあります。
最も典型的な食べ方は、トーストにバターを塗って、その上にうすーくベジマイトを塗って食べる方法です。そこにとろけるチーズをのせるのもみんなが大好きな食べ方です。今では、ベジマイトは進化し、チーズ入りのベジマイトや減塩タイプなども買うことができます。

Wine Cask  カスクワイン

オーストラリアは、ワインの美味しい国でもあります。そして、とっても安いワインを買っても悪酔いしないと聞きます。その「とっても安いワイン」は、カスクワインと呼ばれる箱入りのワインです。日本では、ボックスワインと呼ばれていますね。1965年に発売された、オーストラリアの紙パックのような外箱入りワインは、今ではどこの酒屋さんでも見られます。
これは、箱の中に、ポリエチレンやアルミの内袋が入っていて、内袋にバルブがついていて、そこから注いで飲みます。中身が空気に触れないので、酸化せず、長期間保存が可能な点も便利です。
オーストラリアにいらした際は、オーストラリアの高級ワインを楽しむのもお勧めですが、オーストラリアのとっても安いワインがどれほどの味なのか試してみるのも面白いと思います。ただし、オーストラリアでは日本のようにスーパーに行ってもワインを買うことができません。オーストラリアでは、酒屋さんに行かないとアルコール飲料は買えませんので、お気を付けくださいませ。

Bliss Ball ブリスボール

食べ物ばかり続いてしまいましたが、こちらも食べ物・・・しかし、まだ新しいオーストラリア発祥のスイーツです。ナッツとドライフルーツをメインに、お砂糖を使わず、ナチュラルなドライフルーツの甘みや天然の甘味料の甘みを利用した、グルテンフリー、焼かない、ボール状のロースイーツです。エナジーボール、ビューティーボール、プロテインボール、などの呼ばれ方もします。
オーストラリアには、ナチュラルな自然に沿ったカフェやお店がたくさんあり、ブリスボールは、ナチュラルなお店なら必ず置いているナチュラルおやつです。健康食品店では、パッケージに入ったブリスボールも買うことができます。
少しおなかがすいた時も、気軽に食べられるブリスボール、いらしたら是非お試しくださいませ!

オーストラリア原住民アボリジニーはたくさんのオーストラリア発祥のモノの生みの親

オーストラリア原住民アボリジニーの発明は、たくさんあります。ケアンズでもたくさんのアボリジニーの方を見かけますが、町に住むアボリジニーの方は、普段、狩りをして生活をしているわけではないので、アボリジニーの文化体験ができる施設に行くと、下記のような、昔ながらの狩りの道具や楽器を体験することができます。

・Boomerangブーメラン
 くの字型の平らなスティック状のブーメランは、オーストラリア土産の定番でもあります。うまく投げると自分のところに戻ってくる(はずです)。
アボリジニーは、元々、ブーメランを狩りの道具として使っていました。鳥の群れにブーメランを投げれば、何羽も一度に捕まえられるのです。

・Didgeridooディジュリドゥ
 尺八の大きいバージョン、のような形の楽器です。舌の動きでリズムを取りながら、息の吹き加減で音階や音色を調節します。その歴史は古く、2000年あるいはそれ以上前から使われていました。

・Woomera ウメラ
 投げ槍に、飛距離が上がる持ち手がついており、狩りに使われます。

オーストラリア発祥のモノ、身近なものばかりですので、オーストラリアにいらしたら、是非全部制覇してみてくださいませ!

タイトルとURLをコピーしました