日本経済について英語で話してみよう

ビジネス基本表現
スポンサーリンク

What do you think of Abenomics?

取引先の外国人からこう聞かれたらどう答えますか?誰にとっても、外国のことはわかりにくいことが多いものです。仕事で出会う相手から日本の名所やグルメのことを聞かれることもありますが、日本の経済や金融に関する話題が何かの形で出てくることはもっと多いでしょう。

それに経済の話題は、グルメや娯楽と違ってビジネスパーソンとして必須の教養なので、聞かれた時にしどろもどろだと相手の見る目も変わってしまいかねません。最低限の準備はしておきましょう!

アベノミクス

冒頭のアベノミクスですが、もちろん詳しいことは要りません。また「3本の矢」などと言うとかえってわけがわからなくなります。特徴だけ押さえておくには、金融政策と財政政策のことが言えれば十分です。3本の矢のうち2つは

 bold monetary policy (大胆な金融政策)
 flexible fiscal policy (機動的な財政政策)

もう1つ、「民間投資を促す成長戦略」というのがありますが、明確なものが打ち出されていないので、あまり話題にはなりません。

金融政策(financial policy、monetary policy)

アベノミクスで目立つのは金融政策です。金融政策は、金利を上げたり下げたりして景気を安定させようとするもので、政府ではなく日銀が担当します。

安倍首相は2012年12月に首相に就任すると、自分の政策に理解のある黒田氏を翌年3月から日銀総裁に就任させて、大胆な金融緩和を進めました。

Bank of Japan Governor Kuroda said that BOJ "can still ease its monetary policy substantially" if necessary.
 黒田日銀総裁は、必要であれば日銀が「金融政策をさらに大幅に(思い切って)緩和する」可能性があると述べた。

(単語チェック)
ease:緩和する
monetary policy:金融政策
substantially:大幅に、実質的に

黒田総裁は金融緩和(monetary easing)を進めています。その中でも量的緩和(qualitative easing)とマイナス金利(negative interest rate)政策がその特徴です。

金融緩和の狙いの1つは、世の中に出回るお金を増やして景気を良くしようとすることです。日銀が民間の銀行を通じてたくさんのお金を出回らせ、会社や個人が銀行から資金を借りやすくしようとしました。

Bank of Japan in January set the country's first negative interest rates, in an attempt to keep the economy from sliding back into the stagnation.
 日銀は1月にこの国では初めてのマイナス金利を導入し、日本経済が停滞に逆戻りするのを防ごうとした。

(単語チェック)
in an attempt to:~しようとして
 Some demands were met in an attempt to keep on running the business.
  ビジネスを続けるためにいくつかの要求を受け入れた。
slide back into:後退して~に陥る、次第に~に戻る
stagnation:景気の停滞、スタグネーション

金融緩和のもう1つの狙いが円安(lower yen, weakening the yen)です。通貨が安くなれば輸出産業にとって好条件となり、外需が増えることによって国内経済に勢いを付けることができます。

日銀の積極的な金融緩和によって一時1ドル=125円台まで円安が進み、企業業績が回復しました(corporate performance improved)が、今年に入ってからは円高(appreciation of yen, higher yen)が進み、景気も減速しています。日銀のマイナス金利はこれを押し戻そうとするものでした。

As the yen appreciated in the weeks after the move, Mr. Kuroda in April said the yen's rise was "excessive."
 マイナス金利になってから数週間で円高になったのを受けて、黒田総裁は円の上昇が「行き過ぎた」ものだと論評した。

(単語チェック)
move:(一連の)手立て、戦略
 この文ではマイナス金利政策の導入を指しています。一般に「動き」は movement ですが、特別な意味を持った動きの場合に move を使うことがあります。
appreciate:(通貨の価値が)上昇する
rise:上昇
excessive:行き過ぎて

このように、マイナス金利は円高阻止にあまり効果がありませんでした。1つの原因として、マーケットが「もう打つ手は出尽くしただろう」と足元をみた可能性もあります。

財政政策(fiscal policy)

財政政策は、政府の財布のひもを締めたり緩めたりすることによって、景気に影響を与えようというものです。安倍首相は伊勢志摩サミットでも「財政出動」(to increase public spending)つまり支出の拡大の必要性を強調しました。

これは復興支援(reconstruction assistance)や公共事業の大幅な増大を行って国内に仕事を増やし、景気を刺激しようとするものです。ところがこれは、財政赤字の削減(reduction in the budget deficit)が課題となっている日本にとって、本来は安易にできるものではありません。

安倍首相は、年金(pension)などの社会福祉(social welfare)の財源として、消費税の増税(increase in consumption tax)を掲げていました。ところがそれを選挙への考慮もあって2度にわたり延期し、2019年まで実施しないこととしてしまいました。

Mr. Abe's strategy emphasizes growth and increasing tax revenues, instead of focusing on spending cuts.
 安倍首相の戦略では成長と税収の増加が強調される一方で、支出削減はあまり重視されていない。 

(単語チェック)
emphasize:強調する
tax revenues:税収
spending cuts:支出削減

今回の決定で、増税が行われるのは安倍首相の任期が切れた後ということになりました。それまでに景気は回復し、財政も少しは好転しているのでしょうか。

株式市場

安倍首相は就任直後から、日本の株価が上がれば景気に弾みがつくと考えていました。そして年金資金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)に対して、運用資産の中で株式の組入比率を増やすべきだという強い意向を隠そうとせず、厚生労働省を通じて実現させました。

日経平均株価が一時2万円を超えたのにはそれも多少寄与しましたが、株価は本来各企業の収益力を反映するので、その後は景気の減速とともに日経平均は約20%下落しました。

最後に、株式市場の用語を含む会話例を紹介します。

The Nikkei was up by 500! Do you think a bull market has started?
 日経平均が500円も上がっています。強気相場になりますか?
That's not quite right. In a really bullish market, there must be a higher turnover. 
 違うと思います。本当に強気相場ならもっと出来高があるはずです。

(単語チェック)
The Nikkei:日経平均(Nikkei Stock Average)
 東京証券取引所第一部に上場する約1700銘柄の株式のうち225銘柄を対象にして、日本経済新聞社が算出する株価指数です。組み入れ銘柄は、業種のバランスなども考慮しながら、定期的に入れ替えられています。
bull market:上げ相場、強気市場
 反対語は bear market
bullish:(相場が)強気の、上昇傾向の
 bull(名詞)の形容詞がこれです。
turnover:取引高、(取引所の)出来高

経済に関する英語は、たとえば日経新聞のウェブサイトの左上の「International」という小さな文字をクリックすると、Nikkei Asian Review という英語版ページで読むことができます。

そこにはトップ記事の書き出しの部分がいくつか並んでいるので、そこだけでも読んでいるとかなり慣れることができます。ぜひ見ておくといいですよ。

タイトルとURLをコピーしました