オーストラリア、ケアンスを旅行すると気づく、ちょっとした日本との違い

オーストラリア
スポンサーリンク

オーストラリアは、日本人にとって、休暇を過ごす場所としても、留学やホームステイの国としても人気があり、身近な国ですが、意外と日本と違うところもあります。
オーストラリアに長期滞在しなくても、旅行などにいらしたときにも気づく違いもたくさんありますので、ご紹介いたしますね。

タクシーのドアが開かない!

タクシーの扉は自動ドアではありません。自分で開けて乗ります。
そして、一人でタクシーに乗る時は、運転手さんは、あなたが助手席に座ってくれるものと思っていることが多いです(笑)。
運転手さんの立場だったら、後ろに乗ってくれた方が、リラックスして運転できるし、安全面でも運転席と後部座席に仕切りがあるような形式のタクシーの方が安心じゃないかな…と筆者は個人的には思うのですが、一人でタクシーに乗る時は、親切な運転手さんは、助手席のドアをわざわざ出てきて開けてくれるので、運転手さんのお隣に座らざるを得ません。
以前、乗客が日本人だとわかると必ず「上を向いて歩こう」を一緒に歌わせる、という有名な運転手さんがいて、その方に早朝当たってしまった時の苦痛を今でも忘れません(笑)。当然、運転手さんの隣に座って一緒に歌わなければいけないのですから…
そして、オーストラリアには、流しのタクシーがいませんのでお気をつけください。タクシー乗り場から乗るか、空港やショッピングセンター、カジノのような大きい施設ではtaxi phoneと書いてある、タクシーを呼ぶためだけの電話があるので、それで呼びます。
例えば、空港でtaxi phoneを使ってタクシーを呼びたい時は、

-Could we have a taxi for 4 people to town please?
(街まで4人、タクシーお願いします。)

のように伝えることができます。

おつりの計算方法が日本と違う!

例えば、日本で2550円のお買い物をして、10000円札でお釣りをもらうとき、7450円のおつりは、まず7000円をもらってから、450円をもらう、という順番が多いと思います。
「5000円のおつりをお先に、そして、2000円と450円のおつりです。」と言われますよね。
日本では、「引き算式」におつりを計算しているのだと思います。10000円から2550円を引くんだから・・・という計算方法です。
でもオーストラリアでは、「足し算式」におつりを計算します。
7450円のおつりは、50円、400円、7000円、という順番で渡されます。
2550円のお買い物だから、50円足して2600円、400円足して3000円、7000円足せば7450円だから正しいですね、と確認します。
計算の方法は、子供の頃から身についているもののようで、筆者も長年オーストラリアに住んでいながら、今でも足し算式でおつりをもらっても、自動的に引き算式で計算してしまいます。
旅行でお買い物をする機会はたくさんあると思うので、お釣りをもらうときに観察してみてくださいね♪
もしおつりが間違っていたら、

-I think you gave me the wrong change…
(おつりが間違ってると思うんですけれど…)
-I think the change is $1 short…
(おつりが1ドル足りないと思うんですけれど…)

街に時計がない!

確かに、スマホが普及してからは、腕時計をしなくなりましたね。それは、オーストラリアも同じなのですが、それにしても街に時計がなさすぎる!と観光でオーストラリアにいらっしゃる日本人の方に言われます。
日本だったら、大きい駅や、デパート、街の広場のような場所には今でも時計があると思います。
電車の時間を気にすることもなく、何時までに何かをしなければいけないこともなく、おおらかに暮らすケアンズならではの光景なのかもしれません。
ケアンズの大きいショッピングセンター内の時計修理屋さんには大きい時計があるのですが、時間が狂っていて、いつも間違った時間がでかでかと表示されています(笑)。
時計修理やさんなのにいいのかな~と思いながらいつも通り過ぎます・・・
手元に時計がなくて、時間を知りたい時は、

-Can you tell me the time?
(今何時ですか?)

What time is it? も正しい表現ですが、Do you have the time?と尋ねると、日本語で言うと「何か今時間がわかるものをお持ちですか?」のような間接的な表現になってソフトに聞こえます。
この表現で気をつけなければいけないのは、
-Do you have time? とtheをつけないで言うと、「時間がありますか?」つまり、暇ですか、という全然違う意味になってしまうことです。気をつけましょう!

バスタブのお湯がすぐにいっぱいになる!

ホテルでバスタブにお湯をためるとき、日本よりすぐにお湯がいっぱいになる、と感じるかと思います。
これは、水圧が高いためだそうです。
そして、シャワーを浴びようとすると、あれ、シャワーヘッドが取れない・・・ということも多いです。シャワーの角度すら変えられないシャワーヘッドもあり、慣れないと使いにくいかもしれません。
そして、顔を洗ってみれば、洗っても洗っても、洗顔せっけんが完全に流れていない気がする・・・と感じるかもしれません。筆者も、今は何も感じませんが、オーストラリアに来たばかりの時は感じました。これは、オーストラリアの水が硬水だからなのだそうです。
そんなことは起こらないことを祈りますが、バスタブを溢れさせて、水浸しにしてしまったら、

-The bath tub has overflowed. Would you come and have a look?
(バスタブから溢れさせてしまいました。見に来ていただけますか。)

のようにホテルの人に伝えることができます。

意外と公衆電話がたくさんある!

筆者は、日本に帰ると、公衆電話が使いたくてもなかなか見つからない、という経験をよくします。
しかし、ケアンズでは、意外とどこででも公衆電話が見つかります。
スマホを持っている人が多いのはオーストラリアも同じですが、公衆電話を使っている人がいないわけでもありません。
公衆電話は、テルストラというオーストラリア大手の電話会社のwifiポイントともなっていて、wifiを使うための目印としても便利です。
公衆電話が見つからない時は、

-Do you know where the nearest pay phone is?
(ここから一番近い公衆電話がどこかわかりますか。)

ときいてみましょう。きっと近くにあるはずです。

誰でもあいさつ!

道で誰かに会ったとき、日本では、知っている近所の人、とかいつも見かける人、とか何か「知っている」要素のある人にごあいさつしますでしょう?
オーストラリア、殊にケアンズでは、誰でも道で会ったら、あいさつします。
スーパーのレジ、銀行のATMを待つ列、など何か列ができれば誰でもおしゃべりをします。
太陽が燦々と照っているケアンズらしい習慣かもしれません。
せっかくですので、臆することなく、おしゃべりに参加してみましょう♪
オーストラリアらしいごあいさつをここで一つ!
-G’ day, mate!
こんにちは、の意味でよく使います。mateというのは友達、仲間といった感じの訳なのですが、オーストラリアでは、みんなmateです。ですから、お店の店員さんも、G’day, mate.と話しかけてくれますし、お買い物したお客さんもThanks, mate.と店員さんに言う、というように、日常生活いろいろな場面で使えます。

オーストラリアに旅行にいらしたら、是非いろいろな違いを見つけてみてくださいね♪

タイトルとURLをコピーしました