お知らせ 【AMA】フィンランド人が抱く諸外国のステレオタイプは? AMA(~だけど質問ある?)は、スレッド主がユーザーからの質問に答えるRedditの人気コーナー。今回の主役は1人のフィンランド人です。いつもとは少し趣向が異なり、1人のフィンランド人が各外国に抱くステレオタイプのイメージを発表していくとい... 2019.02.28 お知らせ特集
こんな時にこんなフレーズ 日本の食文化を外国人に説明してみよう(鍋料理編~石狩鍋・ちゃんこ鍋) 前回の記事に続いて、今回も外国人に「鍋料理」を説明するときの例をいくつかご紹介いたします。代表的な鍋料理のすき焼き/しゃぶしゃぶのほかに、日本でメジャーな鍋料理にはどんなものがあるでしょうか。 <関連サイト> スカイプ英会話を探すなら! ... 2019.02.27 こんな時にこんなフレーズスピーキング
映画 【世界が注目】アベンジャーズ4の予告動画で英語学習 全世界待望のアベンジャーズ4の予告動画がついに公開されました。タイトルは「アベンジャーズ / エンドゲーム」。衝撃の結末で終わった前作ですが、最新作はどのような展開になるのでしょうか?今回はアベンジャーズ4の予告動画で英語学習をしたいと思い... 2019.02.26 映画
こんな時にこんなフレーズ 日本の食文化を外国人に説明してみよう(鍋料理編~すき焼き・しゃぶしゃぶ) こんにちは。通訳ガイドとして外国人のお客様の東京案内をしているころすけです。前記事に引き続き、今回も日本の食文化を英語で説明するコツについて触れてまいりたいと思います。 まず、日本人どうしで「鍋」と言えば「鍋料理」のことを指すのだとわかりま... 2019.02.25 こんな時にこんなフレーズスピーキング
単語・フレーズ 【007】ジェームズ・ボンド映画にエキストラとして出演した人のAMAで英語学習 世界中の人々が憧れる英国史上最強のスパイ、ジェームズ・ボンド。現在はダニエル・クレイグが6代目を演じていて、日本でも根強い人気を誇っていますよね。今回は007の映画にエキストラとして出演した男性のAMAで英語学習をしましょう。気になる舞台裏... 2019.02.24 単語・フレーズ映画で学ぶ
こんな時にこんなフレーズ 日本の食文化を外国人に説明してみよう(うどん編) こんにちは。引き続き通訳ガイドの現場から、われわれ日本人の大好きな「うどん」について外国人観光客への説明のヒントをいくつか紹介してまいります。 <関連サイト> スカイプ英会話を探すなら! | オンライン英会話比較360° その①そもそも... 2019.02.23 こんな時にこんなフレーズスピーキング
特集記事 ビジネスで使える英会話!初級編まとめ 日本にある企業でも、ビジネスで英語を使う場面が増えていますね。 会議やクライアントとの会話において、基本的な必須用語を見ていきたいと思います! ビジネス英語の初級編を、全6回にわたって勉強してみましょう! <関連サイト> スカイプ英会話を... 2019.02.22 特集記事
海外で暮らす・働く 日本・イギリス・アメリカの医療の違い 海外に行く上で気を付けなければいけない最も重要なことの一つとして現地での医療があげられます。 海外に行くと、当然のことながら日本の医療システムと違うシステムになっているので、注意しておかなければ現地に行って病気を患った時などに法外な料金を支... 2019.02.21 海外で暮らす・働く
こんな時にこんなフレーズ 日本の食文化を外国人に説明してみよう(天ぷら編) こんにちは。今回は「天ぷら」について、通訳ガイドの現場から外国人観光客への説明例をいくつか述べていきたいと思います。 <関連サイト> スカイプ英会話を探すなら! | オンライン英会話比較360° その①群を抜いてメジャーな日本食であるこ... 2019.02.20 こんな時にこんなフレーズスピーキング
単語・フレーズ 英語だと思っていたら英語じゃなかった!意外と気づかない英語風日本語 カタカナで書いてあると、なんとなく英語かな?と思いがちですが、実は、英語ではない言葉も、日本でできた英語風な言葉もたくさんあります。 今回は、その中でも、きっと日本人の方が間違えやすいんじゃないかな・・・と思う英語風日本語や英語と意味が違う... 2019.02.19 単語・フレーズ
こんな時にこんなフレーズ 日本の食文化を外国人に説明してみよう(お好み焼き編) こんにちは。前回の記事に引き続き本稿でも、外国人に日本の食文化を説明するときのポイントについて扱いたいと思います。さて「大阪」を想起しやすいお好み焼きですが、大阪に限らず日本中どこでも食べることができますね。「東京」のもんじゃ焼きもあわせ... 2019.02.18 こんな時にこんなフレーズスピーキング
文化の違い 世界の温活・冷え性対策 極寒地帯に生きる人たちの知恵 皆さんは毎年冬に向けて何か寒さ対策はしていますか? 1年の半分は冬と言われる地域で過ごす筆者は、愚問と思いながらも「こんなに寒いのにみんなどうやって生き延びるんだ」と毎年同じように繰り返しています。北米に住んでいるとアジア程、冷え性などに対... 2019.02.17 文化の違い海外生活の知恵
映画で学ぶ 話題の映画「アリー/ スター誕生」のサントラで英語学習 レディー・ガガとブラッドリー・クーパーが主演の話題の映画「アリー/ スター誕生」。映画はストーリーも魅力的ですが、書き下ろしサントラも名曲ぞろいと大好評です。そこで今回は「アリー/ スター誕生」のサントラの中から”Shallow”で英語学習... 2019.02.16 映画で学ぶ洋楽
特集記事 アメリカ生活をより楽しもう!いろいろな場面でのポイント 日本との文化の違いから、アメリカでの生活は細かいところまで気を配らなければならない場面も多いと思います。 特にホームパーティーでの手料理は、食べたいものが提供されるレストランとは違い、相手に気を遣うこともあるでしょう。 そんなホームパーティ... 2019.02.14 特集記事
カナダ 先進国初!カナダのマリファナ合法化について考える 先日2018年10月17日より、ついにカナダで先進国で初めてマリファナが合法化されました。 世界では2013年に国全土で合法化されたウルグアイに次いで2番目です。イケメン首相、きちんと有言実行してくれましたね! この記事にたどり着いた皆さん... 2019.02.14 カナダ海外ニュース
映画で学ぶ ハリウッドがポケモンを実写化!?大こけ、いや予告動画がすごいぞ! ハリウッドがポケモンを実写化した映画を製作しています。そのタイトルこそ、「POKÉMON Detective Pikachu(ポケモン 名探偵ピカチュウ)」です。タイトルから推測できるよう、ピカチュウを主人公としています。前評判では大コケ間... 2019.02.13 映画で学ぶ海外ニュース