文化の違い
一覧
チップの習慣や法律、感情表現の違いなど、文化の違いに関する記事をまとめました!
これから海外生活や留学を考えている方は、カルチャーショックをできるだけ小さくするためにもぜひご覧ください。
世界の温活・冷え性対策 極寒地帯に生きる人たちの知恵
皆さんは毎年冬に向けて何か寒さ対策はしていますか? 1年の半分は冬と言われる地域で過ごす筆者は、愚問と思いながらも「こんなに寒いのにみんなどうやって生き延びるんだ」と毎年...
日本の食文化を外国人に説明してみよう(定食編)
いまや日本食レストランは世界中にあふれていますが、それでもラーメンや寿司、天ぷらなど決まったものが中心になりがちですね。外国人旅行者が日本に来てはじめて、「へえ、これも日...
「フリーサイズ」? それ、英語じゃありませんよ!
ここ100年ほどで日本もすっかり洋装化しましたね。もはや日常的に着物で出歩く人は、特別な場合を除いて皆無でしょう。洋装化にともない、各アイテムの名前も外来語としてそのまま入...
アメリカとイギリスの大学では学期の呼び方が違う!?
日本の大学では2学期制に分かれていることが多く、「前期」と「後期」というように呼ばれていますね。では、アメリカとイギリスの大学では学期はどのように呼ばれ、どのような期間にな...
オーストラリアの人の美意識が日本の人とちょっと違う?
日本の女性もオーストラリアの女性もメイクもして、お出かけしたときの仕上がりはあまり変わらないように見えるのですが(笑)、実は、「美しい」と思う基準が少しずれているように思い...
日本とオーストラリアと季節感が少し違う?と思うところ
そもそも日本は北半球、オーストラリアは南半球にあり、日本が冬ならオーストラリアは夏、といった具合に季節が逆転していますからね、「季節」があべこべになっています(笑)。でも、...
本当はオーストラリア人は、そうは言わないけれど、それでもやはり日本人だからこう言いたい!とよく言われる英語表現
最近では、機械翻訳も発展し、オーストラリアに観光でいらっしゃるいろいろな国の方もスマホや翻訳ツールを駆使して旅を楽しんでいらっしゃいます。便利な世の中になったものですね~...
オーストラリアがシャワー文化ということは知っているけど、まだまだあります、お風呂文化の違い
オーストラリアの人は、湯船に入らず、シャワーで済ます人が多いんだろうな~とは想像がつくけれど、意外と他にもお風呂の入り方、というんでしょうか、お風呂文化が少し違います。お風...
あまりに斬新すぎる?!オーストラリアのビジネスのやり方
オーストラリアは、生活スタイルにしても、食べ物にしても、表面的には日本と同じように暮らせる国ですが、「住めば住むほど味が出る」と言いましょうか(笑)、長年住んでこそオースト...
1年で最大行事のクリスマスがやってきた!早めのクリスマス準備からホリデーの到来を感じる
日本でも、街に出かければ、お店のディスプレイもクリスマスらしくなっていますでしょう?オーストラリアでも同じです。ただ、他の大イベントにはゆるい対応のオーストラリア人も、クリ...