
冬に向けての保存食作りに挑戦してみよう!
日本でも昔から伝わるお味噌や梅酒、近年人気になった酢ベジや塩レモンなど季節の収穫物を使って保存食作りに挑戦する方も増えているようですね。冷蔵庫などの文明の機器が存在す...
2018年02月一覧
日本でも昔から伝わるお味噌や梅酒、近年人気になった酢ベジや塩レモンなど季節の収穫物を使って保存食作りに挑戦する方も増えているようですね。冷蔵庫などの文明の機器が存在す...
「個人輸入」という言葉は、筆者が日本に住んでいた頃は、まだ馴染みのない言葉で、なんとも難しい響きの言葉でしたが、今では、すっかりお馴染みとなり、「個人輸入」というより...
海外に行く時、服装に困ったことはありませんか? その土地の気候は?室内の温度調節は? これからトロントへの留学やワーキングホリデーをお考えの方へ、厳しい冬の寒さ対...
キャッチーなイントロでおなじみのあの曲、「Dirty Work」はみなさんも一度も耳にしたことはあるでしょう。2017年の大ブレイク芸人ブルゾンちえみさんが、美男子2...
10月5日は世界が変わった日です。1962年10月5日は、私たちの生活に大きな影響を与えることになったロックバンドThe Beatlesのデビュー日です。現代でも世界...
皆さん果物狩りはお好きですか? 日本のように時間制限もなく、お値段も安い。味見をしながらバスケットいっぱいに摘み取ったフルーツは、そのまま食べても良し、お菓子やお料...
筆者は、中学校1年生の時、学校で英語を習い始めてから何十年も経った今でも、日々新しい英語に出会ったり、オーストラリア人の夫に「なんだね、その変な言い方は」と英語を直さ...
毎日、英語学習に励んでいますか?英語学習は毎日することが大切ですが、疲れすぎないようにほどほどにしましょう。結局のところ、重要なのは毎日英語に触れること。疲れたときで...
これから旅行、留学、ワーキングホリデーなどで海外に行く予定のある方は、滞在先での出会いの中で様々な人種や宗教の人々と交流を持つ機会もあるでしょう。また2020年の東京...
オーストラリアには、たくさんのマーケットがあり、筆者の住むケアンズでも、小さな街ながら、思いつくだけでもたくさんのマーケットが存在します。中でも、昔から地元の人にも観...